『体癖』って言葉、聞いたことありますか?



改善整体サロンmikke 舟本です。

私は施術の前には
必要な情報を読み取るために
必ずお身体を
前から・横から・後ろから
観察させて頂きます。


毎回必ず
「今日のお身体の調子は如何ですか?」と伺いますが
それは何のためか?というと

『人間の体は毎日違うから』
それは体感で感じられる
ほどの変化か?
もしくは感受体か?
の差はありますが・・・

例えば痛みが長引く五十肩の症状を例に挙げてみてます
 同じ肩が痛いという状態でも
 ・痛む場所が変わっていたり
 ・痛み方が変わっていたり
 ・痛む時間が変わっていたり
 

しています。

最近よく
「みただけでわかるんですか⁉️」
と聞かれます。
これは特に難しいことでも
特別なことでもなくて

他の部位とは違っている部分を
探しているだけなんです。

それが何が原因で起きているか?
・使い方だったのか?
・それともその人の癖なのか?
・以前お会いした日から今日までどんな  
 生活を送っていたか?
など何からの影響を受けているのか?
を探るために
「今日のお身体は如何でしょうか?」
とお尋ねしています。

これもみなさん共通していますが
伺っていると
最初の2、3回では
「この前と変わらず・・・」
「前にも言ったように」
とおっしゃいますが
4回目あたりから
「こういうふうにするとここが痛むんです」

「朝起きたら・・・」
「痛む場所が変わってきた・・・」

などなど
具体的に体の違いに気づくように
なってらっしゃいます😀✨

本当の意味での痛みっていうのは
ご本人にしか分かりません。
ただその痛みや辛さを出来るだけ
共有できるように
情報を読み取らさせて頂く手段をいくつか持っています。
そのうちの一つに「体癖観察」があります。

『体癖』とは
日本の整体の祖と言われている
野口整体の野口晴哉先生が発案した
整体の基本的な体の見方で
人間の体を
その体の構造や感受性の方向によって
12種5類のタイプに分けられる

という考え方です。
野口先生は
「体癖は血よりも濃い」
というように

親子といえども
行動や考え方が全く違うことで
体の状態にも違いがある。

万人は皆個人である

であるということから
心身の健康も個性によって異なる
という考え方です。

簡単にいうと
先天的に持っている癖(遺伝)

後天的な習慣でできている癖
(生活習慣や、環境因子)
かをまず見極めることで
その方のお身体が見えてきます。

運動をしてきたなのか、してきていない人なのか?
何の運動をしてきたのか?
どんなお仕事内容なのか?
骨折歴などはあるか?

など教えて頂くことが
ヒントになりますので
ぜひ、色々と教えてください😁

本日も最後までお付き合い
頂きありがとうございます。

✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪

◇公式LINE

<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png&#8221; alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>

 ◇ Facebook

https://www.facebook.com/seitai.mikke

◇Instagram

https://www.instagram.com/funamikke/

改善整体サロンmikke   





“『体癖』って言葉、聞いたことありますか?”. への2件のフィードバック

  1. 槇田 安男 のアバター
    槇田 安男

    いつも体調が違うけど忘れちゃうので食べたメニューと運動したこと、出かけたことと合わせて体調も記録しています。例えば昨日、2.3回、腰痛の個所に瞬間、違和感を感じてます。右肩については昼間は調子が良く5時過ぎに痛くて目覚め、7時に起きる時に舟本様から教えて頂いたベッドで左側を向いて横になり、痛いけど我慢して右の肩甲骨を意識して腰を動かさずに手と指を伸ばしながら右側に向くのを5回、肩甲骨を回すように5回行うと、動作している時は痛いけど、あとは楽になります。
    痛みも右肩の腕の付け根の時もあれば鎖骨の下(石灰の沈着したところ)の時もあります。
    痛みの違いも話した方が良いでしょうか?

    いいね: 1人

    1. 槇田 安男様
      忘れてしまうので記録すると言うのもとても良いことだと思います。
      ですが、今回のブログの内容としましては
      自分の身体の変化を体で感じる感覚
      「体感」を高めましょう。
      と言うことをお勧めしています。

      ご自分の体に聞いてみてくださいね😀

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。