
先日、雨の日に急いでいて
足首を捻挫してしまいました😱
引きずるほどに痛くなってしまい
翌々日にゴルフの予定があったので
どうしたものかなー⁉️🤔
と考えていたんですが
せっかくのチャンスなので
普段から私が行っている
『関節トレーニング』を試してみよう!
冷やしたり、固定したりしたりせずに
関節の筋肉を動かすだけで本当に
痛みが治るかどうか?
やってみました!
結論からお話しすると・・・
めっちゃ治りました😆👍✨
ゴルフも問題なく回れたし。
ただこの痛みがなくなったと言うのは
「トレーニングをしている上で」
と言うことになります。
どうゆうことかというと・・・?
👆まずは捻挫の定義から
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
捻挫とは
不自然な形にひねることで関節周りの靭帯や腱、軟骨などが傷つく
怪我のことです。
関節部分の血管が傷ついて内出血を起こすと
腫れてきます。
突き指なども捻挫の一種です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とあります。
結構フワッとしていますね。
関節トレーニングでは何が治せたのかというと
『関節の位置を整える』ことです。
トレーニングでは
炎症は抑えられません。
と言うよりも
炎症は何をしても抑えられません。
(ロキソニンなどの鎮痛剤を利用すれば
痛みは止められます)
体の防御反応で
・疼痛
・発熱
・発赤
・膨張
という症状が起こるのですが
この症状は体側が
「もうココの怪我は治った」と認識しない限り
治りません。
ですので時間が必要になります。
ですので痛みとしては
炎症の部分(けが)の痛みは残ります。
で・す・が
1日の始まりや運動前に関節トレーニング
をしてあげることで関節が正しい位置に固定されて
関節の可動域は戻せるのですね😆✨
通常、足首の捻挫なんかだと
冷やして、テーピングで固定、温存
と言うようなイメージが強いと思います。
無視してスポーツを続けると何が問題かって
伸びてしまった靭帯や痛みをかばう事によって
関節を正しい位置で使えなくなったり
また同じ場所を痛めやすくなったり
(癖になるってよく言いますよね💦)
痛みをかばった使い方による
他の部位への影響などが出てしまいがち😩
ですが、関節を直接支えている筋肉
だけをダイレクトに使うことで
関節を守れるので、炎症の症状を除いた
痛みを軽減することができるんです。
ただ、こればっかりは
トレーニングしないと戻ります😭
怪我であることは間違いないので
体がわからしたら
早く元の捻挫前の状態に戻したい!
と、血液を使って
発熱させたり腫れさせたりして
せっせと治癒しようとしてくれているんです。
ですので無理は禁物❌
体からの指示に従って安静は鉄則なんですが
どうしても仕事や学校には行かなければ・・・
と言うような時に出来るだけ他の部位に
影響を与えずに、歩くことができれば
だいぶ生活も変わりますよね。
今回は自分の体を使っての実験🤓💡
成功しました✨
サロンに来てくださってる方にも
関節トレーニングを使って
施術していますが
可動域が出たり、痛みが軽減した!
と言ってくださっても
痛みの増減などはこちらで把握できないので
「私からみたらだいぶ可動域出てるけどなー」
と言う場合でも、ご本人が痛いと仰れば
押し付けることはできないので
今回は良い実験になりました😁
ps、8月21日より25日まで
『身体中の痛みをまるっと解決!セルフケアでも治療院へ通ったようなレベルの変化を体感!5日間チャレンジ』
と言うイベントをオンラインで行います✨
関節トレーニングを体験したことがない方へ
の関節トレーニングのセルフケアを5日間でマスター
していただく完全無料のオンラインイベントです😀
もし良かったら皆さんもこちらからご参加ください✨
こちらのfacebookグループよりご参加いただけます。
/https://www.facebook.com/groups/606456884338173/
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
改善整体サロンmikke 舟本まさみ
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
コメントを残す