人は1日に約ペットボトル3万本分の
酸素を吸っているって
CMが流れていますね。

人は1日で約2万回の呼吸を行っています。
1分間に5回〜35回
一回の呼吸で吸い込む空気は
約500ml
1日にすると
大体500mlペットボトル
約2万本分の空気を吸い込んでいる
と言われています。
呼吸も
『呼筋』『吸筋』という
体の奥深くの筋肉を使って行っていますが
呼吸をするための
各器官に仕事をしてもらうということも
とっても大切なことです。
人間は息を吸い込むことにより
空気を肺に送り込み
空気中の酸素を血液中に取り入れて
エネルギー代謝をして
息を吐き出すことで
血液中から出された二酸化炭素を
肺の外へ送り出しています。
あまりにも当たり前の活動ですが
しっかり呼吸ができていな人が
案外多く
マスク生活の影響もあり
口呼吸の人がとても増えています。
口内では唾液が常に出ている状態が正常ですが
常に口呼吸をしていると
お口の中は乾燥し唾液がうまく出なく
なくなってしまいます。
この状態では虫歯や歯周病の原因菌も繁殖し放題です😱
○小児期での口呼吸で体に及ぼす悪影響
・アレルギー性鼻炎
・アトピー性皮膚炎
・気管支喘息
・歯並びが悪くなる
・鼻閉により集中力や学力の低下ナド
○成人期以降での口呼吸で体に及ぼす悪影響
・小児期からの疾患が引き続いていることが多い
・ドライマウス
・誤嚥性肺炎
・ウィルス感染しやすくなるナド
・歯科疾患による認知症リスク
それに加えて本来
口は食事をする器官であって
呼吸するようには仕上がっていないので口呼吸することによって
(本来の仕事以外の仕事をさせ続けることによって)
《アデノイド顔貌》
という顔の変形が起きてしまいます😵
口呼吸によって起こる顔つきを総称的にアデノイド顔貌と呼んでます。

・口元が前に出ている
・二重顎になりやすい
・顎と首の境目がわかりにくい
・ロングフェイス
・顔全体が下に引っ張られたようなだらしない口元
そうなんです!
え?何が?
という方もいるかもしれないんですが
アデノイド顔貌というのは
口輪筋(口の周りの筋肉)を使わないことから起きる筋肉の衰え
(アデノイド顔貌はそれに加えて出っ歯になる、前歯がV字に割れてくるなどもあります)
からくる顔のたるみに繋がるんですが
これって
ブルドック顔と呼ばれる
老化による顔筋の衰え(たるみ)と同じ弛み方なんです🤔
・口で呼吸をする
・口を閉じない
癖の代償が
顔の筋肉の老化(老け顔促進)にも繋がってしまっていたとは・・・💦
まずは
『口を閉じて生活する』
これだけ意識する努力をしてみましょう!
ちなみに
空気の中身とは一体何でしょう?

1番多く含まれている窒素は
生物の体を構成するタンパク質などの
大元などとして重要な働きをしています。
酸素は生物が呼吸するために欠かせない物質で、
地球から酸素がなくなると
人間は生きていけなくなります。
本当に当たり前のことのようですが
この当たり前の呼吸ができなくなっていることも多くいらっしゃいます。
ぜひご自身の呼吸に
注目してみてくださいね。
本日も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございます。
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
コメントを残す