15年後も今と同じ生活を維持できますか?


私は整体師という施術者ですが
実は介護職にも携わっています👴👵

訪問介護の仕事をしながら
介護福祉士という国家資格を目指して
まだまだ勉強中の身です🏃‍♀️💨

「整体の仕事が忙しいのになんでわざわざ・・・」
「あんなお手伝いさんみたいな仕事を選ぶ必要ないのに・・・」

などという事を言われたりもしましたがいたりもしましたが
(まだそんな印象を持っている人もいるんですね)

実は体の不調を改善する対象としての
最たるものは
高齢者の体です。

筋力も低下傾向にあり
栄養もいっぱい摂取できない
自分らしい生活が普通に送れなく
なってくることで
メンタル面へのケアなども必要になってきます。
そんな状態での
体を回復させることや
生活する上で困らない体作り
ができたら凄いな!

とただ単純に考えて
「まずは介護の現場を知ろう!」
と訪問介護を始めました。

介護の現場と言うのはただ単に

世話が焼けるようになる
というだけではありません。


本人が痛みを訴え
自分では
どうにもすることができないと言う
状況や

認知症になり自分らしくない行動をとるようになり
家族に迷惑かける状況になったりもします。

そして、介護が必要になる方の多くは

・転倒による骨折がきっかけ
 であったり

・フレイル
という、足腰が弱くなり買い物にいけなくなったり洗濯物をするなどの
日常生活が思うようにできなくなったり
など

基礎的な体力が無くなっていく
ことがほとんどの原因です。

筋力不足で動くのが億劫になる

生活内での運動量が下がる事でまた筋力低下が起こる

今まで通りの買い物などの外出に支障が出る

今まで通りの自分らしい生活が送ることができなくなると性格など人格も変わります。

・・・と、このように
介護を必要とする多くの方が
筋力の衰えが原因で介護を要するのです。

整体施術は痛みが強く起きた状態や悪化防止など

困った状態の人を助ける手法でもあります。

ですが
本来なら自分の体なので

病院へ行かなくてはならなくなる前に
症状がかなり悪化する前に
対処しておくべきものです。

介護保険制度も変わってきてます。
今後この介護保険制度が
今まで通り残ることはないと
言われている中で
私たちが準備をするべきことは



自分の健康は自分で責任を取ること

もちろん思いもよらない病気に見舞われることもあり
健康に気を遣って日々生活していれば絶対に病気にならない
なんてことはありませんが

自分らしい生活を維持する保険として
自分一人で
しかも
お金もかけずに
筋力の衰えが招く病気への不安を
払拭するための


『貯筋』

をしましょう!
ムキムキになりましょうとか腹筋わりましょう
という事ではなく
自分の生活を続けられる体を維持するための筋肉です。

40歳前後から
筋肉率は低下します。
疲れやすくなるのもこれが原因💡
現状を維持するために
マイナスになる分を補わなければいけません。

これからは
予防医療
予防介護

というのが重要になる時代。

現在、政府は医療機関ではなく
在宅でしっかりケアを続けていくこと
を中心に
医療・介護制度を変えてきています。

医療で助かる命がありますが
長期間のケアが必要になるのはほとんどが介護やリハビリテーション
の分野になります。

健康な状態を維持するためには
自分自身で維持しなければいけない時代に入っていますね。

体が痛いわーとなって
整形外科に行ってもドクターは
必要な運動についてはあまり
詳しくありません。

膝が痛ければ大腿四頭筋を鍛えなさいと言ったり
体重を落としなさいというような
テンプレートのような回答だったり、

「後は理学療法士に聞いといて」
と人任せだったり

いまだにどんな体操が
『自分の健康を取り戻してくれるのか』的確に解決してくれるものはありません。

ですのでやはり
予防医学
は高齢者だけではなく

自分らしい生活を維持したい
人にとっては
必要不可欠なことだと思っています。

本日も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございます。

✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪

◇公式LINE

<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png&#8221; alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>

 ◇ Facebook

https://www.facebook.com/seitai.mikke

◇Instagram

https://www.instagram.com/funamikke/

改善整体サロンmikke   

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。