年末年始、体調管理の準備は出来ていますか?

寒くなってきましたね。

もう今年も残すところ
10日となりました。

1年でも1番忙しい季節。
私の周りでもちらほら
風邪やウィルス性の感染症の話が出ています。


風邪を引いた時は
「いっぱい食べて睡眠をしっかりとりましょう」

とよく言いますが

実は、熱が出ている時は食べない方が良いです😵⁉︎



栄養を取らない方が良い・・・


カロリー摂取量を減らしたり
絶食することは熱の原因となる
感染症と戦う助けとなり
免疫システムの代わりの働きをしてくれる
そうです。

とても具合が悪くなると
食欲が落ちますよね。
なのでお粥など消化が良いものを食べる🍽
ですが
食欲がなくなっているのは体からのサインだったんですね。

感染症にかかっている(風邪を引いている)時に絶食すると
体がウィルスと戦う助けとなるようです。


私は過去に突発的なアレルギー反応が現れて以来
体調が万全でない時に
体に負担の掛かる食事が続いたり
お酒をたくさん飲む機会が重なったすると
アレルギー反応が起きることが稀にあります。

そんな時は
「ファスティング」
と言いたいところなんですが・・・

私がお勧めするのは


・グルテン
・カゼイン
をフリーにするということを

お勧めしています。

※グルテンフリー🍝🍰🍜🥐
免疫疾患を防止できる食事法。
肝臓病やうつ病予防、頭痛や腹痛、肌質や老化防止、花粉症改善などに効果があります。

※カゼインフリー🧀🥛
グルテンフリーと同様アレルゲンです。
牛乳や母乳に含まれるタンパク質のこと。腸の炎症や中毒性を引き起こすと言われています。
また、分解されたカゼインの1部(ペプチド)はアミノ酸配列がモルヒネに似ています。これが脳内では麻薬のように認識されてしまって中毒性が高まるようです😵

ちなみに
腸は脳から独立した反射経路を持っていて、異物が混入すると
下痢として体外へ排出しよう!とする判断を自分で行える賢い臓器

体は食品に含まれるアレルゲンを異物と認識することで体を守るために過
剰な反応を起こしてしまいます。
これが

アレルギー反応

です。
ということは腸の働きがめちゃくちゃ重要になってくるのですが
グルテンやカゼインは
腸を混乱させてしまう食材

ということになるんですね。
腸は脳と1番深い関係の臓器です。
(なのでうつ症状の回復なども見込めるのです)
痛みなどは脳から指令が行っているので・・・やはり腸ってとっても大切。

腸専門の内科医曰く
いつもイライラしている人には、腸洗浄をお勧めする
みたいです。

うーん🤔やっぱり納得!

疲れている時や、免疫が下がっている時にアレルギー症状が出るのは
消化吸収しずらい食材が入ってくると
身体に負担だからなんですね。


カルボナーラを食べるとたまに
消化不良や、お腹を下す事がありましたが、乳製品と小麦のダブルタッグで
こちらも納得です💡


本格的な年末🎄
食生活の乱れや、疲労の蓄積などを感じた際にはぜひ
1週間ほどこの
グルテン&カゼインフリーの食事
にシフトしてみることをお勧めします✨

『グルテン&カゼインフリー  レシピ』
と検索するとたくさん出てきますよ🤓

元々アレルギー体質の方はもちろん
・下痢or便秘症
・頭痛持ち
・胃腸が弱い
・気分の浮き沈みに左右されがち

など慢性症状にはうってつけですが
リウマチ症状が改善された!
という症例もあるようです
これは試してみる価値ありですね💡

正し、何事も
『やり過ぎ』『信じ過ぎ』は禁物です。
良いこともあれば、食事を作る手間や今まで摂ってきた栄養素の補給など弊害もあります。
何事も8割程度を目指せばok!
くらいの心持ちで初めてみましょう!

本日も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございます😀

∽∽∽***∽∽∽***∽∽∽***∽∽∽

↓こちらもよろしくお願いいたします♪

◇公式LINE

<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png&#8221; alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>

 ◇ Facebook

https://www.facebook.com/seitai.mikke

◇Instagram

https://www.instagram.com/funamikke/ 

◇Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCpPZ5fy0aJRr0V9qL4rTxiw

“年末年始、体調管理の準備は出来ていますか?”. への1件のコメント

  1. 槇田 安男 のアバター
    槇田 安男

    風邪を先週引いてたんぱく質を逆に摂ってました。普段からたんぱく質を意識していたので食欲無いからより一層、たんぱく質と思い、茹で卵を中心に摂りました。あとは風邪を引いてから2日ほど便通がまったくありませんでした。腸が働いてない気がしていました。
    ファスティングがジムで減量で勧められて酵素ドリンクとお粥セットを5日間でしたが続いてませんでした。合わなかったですね。
    いつも考えさせられるブログを有難うございます。次は何かなぁと心待ちにしています。
    次回も宜しくお願い致します。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。