メンタル→筋→骨格→内蔵

ここ最近
各業界の専門家の方と
(やっぱりセラピストが多いのですが)ライブ配信を行なっています🎤✨

最初は、
「データにしたりテキストにするより話す方が楽でいいわ♡」
くらいの感覚だったのですが、これが結構評判が良くて
(自分で言うタイプ)
週に1回ペースで私のアカウントにゲストをお呼びしたり、私がお呼ばれしたりと言う形でお話ししているのですが

昨日は以前から仲良くさせて頂いている、京都・山科の健ちゃん先生
のYouTubeチャンネルでお話しさせて頂きました。

もうおひと方は 滋賀県・大津のアロマりえ先生と3人でトーク。

健ちゃん先生のリスナーさんはトークに参加してくれる方が多くとても盛り上がったのですが

皆様にご質問頂いた
『自分の体は疲れたらどうやってケアするの?』と言うご質問

お二人は、決まった先生がいらっしゃるらしく定期的にケアを行っているようでしたが・・・私は悩んでしまいました🤔

私の場合は決まった先生はおらず、お客様に聞いたり、噂になっているところに行きます。

今も、新しく作ったメニュー
『経絡アロマ整体』
の勉強のために
オイルマッサージをスポーツ系から
痩身系まで受けまくっていますが
そもそも
ストレッチポールやセルフででいけてますねー!となり

たどり着いた答えは・・・


「そんなに疲れが溜まるまで我慢(放置)していない」とい言うことが判明💡

・理屈は分かっているので、自分に合っていない運動や無理な運動はしない。
・心が喜ぶ行動を選ぶ
かなー
なんて話しから
大事にしたいのは『メンタル→筋→骨格→内蔵』
の順番じゃないですかね?と🤓

諸先輩方を前に偉そうに話している
私がいました(*゚ェ゚*)ノ💧

少し前にゴリゴリの格闘家の方とお話しする機会があったのですが

その方も同じようなことを仰っていました。

「力の強さや、技術力よりその前にとにかく気持ちが大事」
「気持ちの強さが人間力の強さ」

本当にそうだなーと物凄く思います。

どんなに身体にいいよと言われていることをしても、世間で話題のトレーニングやダイエットを試しても

メンタルが健康じゃないと、身になりませんよね。

全くの同一人物でも
心配事があって寝不足、体がだる重い・・・😵
な1日と
朝は苦手だけど、とりあえず今日を楽しみますー!
な1日
では同じ健康法を試しているとしても身になる効果は違います。

ちなみにこの格闘家の方は・・・
「人間は他者との交わり(コミュニケーション)で成長する」
とも仰っていました。



「独りよがりでコミュニケーション能力が低い人ほど、心が弱い。
(打撃に弱い)
心が弱い人ほど他力本願。
(相手が悪かった)
他力本願になると自分に起きている事柄を人のせいにする。
(自分が強くならないのは、相手に勝てないのはコーチのせい)
人のせいにするから、成長しない
(技術が身につかない)。」

お話を聞きながら、恐怖で目が泳いでいる私がいましたが😅💦
耳は痛いけれど本当にその通り。
あっぱれでした。

今の環境は自分が作り上げてきたもの。
その環境(状況)を変えられるのも自分自身の思考と選択ですよね。

話はだいぶ外れましたが
疲れ→痛み→痺れ→麻痺
この全ては脳で異常自体を知って、各部門へ指令が行っています。

まずは健康的な思考、健康的な思考は前向きなメンタルが必要不可欠です。


無理に明るくしようねと言うことではなく
後ろばかり向いていると転んでしまうよ
と言うお話でした。

またまた長文になってしまいましたが
本日も最後までお付き合い頂きありがとう御座います。

改善整体サロンmikke 舟本

∽∽∽***∽∽∽***∽∽∽***∽∽∽

↓こちらもよろしくお願いいたします♪

◇公式LINE

<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png&#8221; alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>

 ◇ Facebook

https://www.facebook.com/seitai.mikke

◇Instagram

https://www.instagram.com/funamikke/ 

◇Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCpPZ5fy0aJRr0V9qL4rTxiw

“メンタル→筋→骨格→内蔵”. への1件のコメント

  1. 槇田 安男 のアバター
    槇田 安男

    これ、意味深です。自分では他人との交わりで成長しました。自分だけでは成長出来ませんでした。ただコミュニケーション能力というと『回りくどい』『論点がズレる』とか。それと自分一人では出来ないから見ると他力本願、他人との交わりで満足出来ないと、別なスキルを持った方を求めています。粘り強さと目標が決まったら全力を尽くすが目標が変わると今までのことは忘れ去ってしまったり。今年は5月から暮れまでケガで考え方を変える人生の転機に差し掛かっています。この文章自体が取り留めない状況ですが新年を前にスッキリ切り替わります。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。