
改善整体サロンmikke 舟本です。
先日は精油について学んできました。
今回は化学的なお話ではなく
経皮吸収についてなどの化学物質と
精油と体の関係について✏️🤓
私は10年くらい前かな?
勤めていたお店で使用していたオイルが合わずに手のひらや足の裏がボロボロになってしまった経験があり
その出来事があってから、店で使用する精油(アロマオイル)にもとても気を遣って来ました。
病院でアレルゲン検査をしたところ
人口香料なども反応していて
(そのときはシャンプーなどもミルクシャンプーなどに切り替えていました)
そのとき使用していたオイルにも(オイルの保管方法にも)
問題があったようです😵
精油は本来は、植物やハーブ、木の樹脂を元に作られていますが
メーカーによってはかさ増しや原材料の問題などで全然、天然と呼べない成分が含まれていたりします。
(ワインなど色々な商品もそうですね)
精油は脳への働きも大きいのですが
呼吸で取り込む分量を100とすると
・10%程度が嗅上皮で吸収されてそのうちの50%が脳へ電気信号として送られて
・90%近くは肺に取り込まれ、そのうちの50%は毛細血管から吸収されて血流に乗り、全身を巡ります。
このように精油だけではなく
空気中に含まれる芳香物質や化学物質も体内に取り込まれています。
これは化学物質の
ファブリーズや、柔軟剤も同じです。
ちなみに・・・
制汗剤の使用で乳がんリスクがとても上がるようです😱
これはアルミニウム塩を基材にして合成されていることが問題のようです🤔
現状は立証する証拠はないようですが確かに脇なんかは特に乳腺が近いので、制汗剤を使用するときは安全なもの(化学物質を使用していないもの)を選んだ方が良いですね。

👆精油とミネラルを入れてその場で焼いてくれたパン🥐
ちなみに私の好物はおにぎりです🍙
かんじんの経皮吸収(皮膚からの吸収)についてなのですが
精油の分子は小さいので
(物やメーカーなどによって変わります)
皮膚塗布でも血流に乗せて全身を巡ります。
そう考えると、体に直接使うものは
化学物質(有害物質)なものは使用したくありませんね😵
これはシャンプーやボディーソープなども同じです。
洗い終わった後にしっかり流すとしても皮膚からの吸収も起きているということ🚨
部位によっての吸収率としては・・・
・顔:13倍
・首:6倍
・粘膜:42倍
・体内部:84倍
・・・ということで
この度、新しく精油を仕入れる取引先を変えました🤩✨
こちらの製品はものはとてもよく
「飲める、食べられるアロマ」として有名で
知っている人は知っている。
業界では有名な会社ですが
昔から販売の仕方に疑問?があって
私は取り扱っていなかったのです。
ですが今回、精油の勉強をしなおしてみて
やっぱり良い製品だなと納得したので
取り入れてみることに🙆♀️
施術をする側も、される側も
安心して使用できるものだけを使用して行きたいと思います。
本日も最後までお付き合い
頂きありがとうございます😁
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
コメントを残す