
みなさんこんにちは!
改善整体サロンmikke
舟本です。
日に日に気温が下がってきています。
皆さん風邪などひいていませんか?
年間を通して
秋から冬にかけてこの時期は
ご予約が途切れる方が多く出る時期になります。
寒くなっていくにつれて
何か心境の変化があるのかな?
改善コースを始める時に
お一人お一人とゴールを決めてそこへ向けての
コース作りをしています。
「〇〇さんの症状ですと◯回は必要です」
とお伝えしているのですが
・次に凄く辛くなった時に予約を取ろう
・1ヶ月(約4、5回)通ってみたけど、自分の想像と
進み方や変化のスピードが違う・・・など
途中でご自身の判断で諦めてしまう方もいらっしゃいます。
継続券の最後の一回だけ使わずに
来なくなってしまう方も・・・
そんな思いを
色々教わっている
パーソナルトレーナーの先生へ
質問したんです。
舟 「この時期になると、予約ペースが崩れてそのまま
来なくなってしまう方が増えてくるんですよね」
先 「そういう時期ですよねー」
舟 「え!先生のスタジオもそうなんですか?何が理由になっているんでしょうかね?」
先 「気温が下がってくるにつれて“気が塞ぐ”のが生物だからです」
舟 「なるほど!」
この先生には
体の機能診断学などを学んでいるのですが
職業的には、ゴリゴリロジックの西洋派なので
東洋医学的な発言に少し驚いてしまいました。
トレーナーの先生でもそんな発想があるほど
季節と人の体の関係ってあるんだなーと再発見しました👀✨
人間の体は
「変化は生存の観点から言えば《死》につながる」
と言われています。

昨日まで生きて来られた環境を維持するために
戻そう戻そうと体に働きかけるのです。
暖かくなっていく時期の
緑が活き活きしてきて
あれやりたい、あそこ行きたい!など
活発的になる季節とは真逆で
真冬に向けて守りに入る体制作り
冬眠に入る、体に蓄え始めるなども同じ
くおきる
この方程式が働いているとのことでした。
そもそも
人間の行動原理としてはこの2つ
・痛みを避ける、不快を避ける
・快楽を得る、求める
(ちなみに
快楽を得るよりも、痛みを避ける欲の方が
2倍強いと言われています。得をするよりも損をしたくない
も同じですね)
痛みや不快を得るのであれば
現状維持を選ぶ
これが原因の答えになるんじゃないのかな?
ということになりました!
整体は歯磨きと同じ
虫歯になってからの歯医者さんより
虫歯を予防するための月1クリーニングの方が
長い目でみると(将来の自前の歯の残っている本数や費用など)
自分のために必要なケアになりますよね?
整体も同じです。
肩や腰、膝など
どこかがとてつもなく問題
を起こす前に
定期的にケアをしてあげることで
とてつもない問題まで発展させない。
その方が長い目で見た時に
ご自身のお体の為になります。
最近ではYoutubeなどの広告でも
「よく広告規制に引っかからないな」
と思うほど、
・触れただけで
・指先1分で痛みが消える
などの広告が出ていますが
先程の
「変化は生存の観点から言えば《死》につながる」
生物論からいくと一瞬で変わるものは
一瞬で戻ります。
体が変わるには時間が掛かるからですね。
10分でも1時間でも1日でも
痛みが消えているタイミングで
体つくりをすることで
体は記憶をしていくので
どちらかというと・・・
痛むことが問題なのではなく
痛みを出してしまう習慣が問題
なんですよねー🤔💡
ただ私は
皆さんのお体の問題や痛みを改善する、
元々お持ちの自然治癒力を最大限に
発揮できる体つくりには
全力でサポートできますが
皆様の生活習慣や、感情には
介入できません🙅♀️
そして私自身も
「もう痛くないからまあいっか」
と勝手に判断して治療の途中であろう時期に
歯医者へ行かなくなってしまったこともあります笑
是非皆様、有効期限が切れる前に
(継続券(回数券)の有効期限は
最後に利用した日から1年間
です。)
何も気にせずご利用ください😀
この時期は
・行動が億劫になる
・体重が増え始める
・眠くて眠くて仕方ない
・消化不良や胃もたれが起きる
そんな症状が出る時期です。
そんなもんだと思って
生活していきましょう。
本日もブログをご覧頂きありがとうございます。
今回の内容は
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
コメントを残す