リベンジ夜ふかし

舟本 まさみより


みなさんは眠くて眠くてしょうがないのに
何故か寝る前にスマホやPCを見てしまう
明日早いのに、撮り溜めたドラマや
Netflixを見始めてしまう・・・
という習慣はありませんか?


私にはよくある悪習慣と言いますか
昨日の夜も
急に気になって
福田和子の生い立ちを調べ始めている
自分がいました。

その前には
“引っ越しおばさん騒動の真相”

“宮崎勤の性格”

を検索し始めていたり・・・
(表立った報道の裏には
悲しい現実があったりしますよね🙃)

本当に眠くて眠くて
もうギブアップ(*゚▽゚*)起きていられません限界です😪💤
状態でベッドに入ったにも関わらず

何故か
「このままで寝てはならぬ」
「寝てたまるものか」

とストッパーが掛かり

今調べる必要が全くない事件の真相
を検索している自分がいるのです。

そもそも、布団に入ると
すぐに寝入ってしまうので
厳密に言うと調べ物も3分が限界で
途中で寝てしまっているのですが・・・

私の傾向としては
大事件の真相みたいなものを
調べだす傾向があります。
(翌朝も早く起きなければいけない私には
過去の重大事件なんて調べている場合ではなく
調べ出した事そのものが重大問題)

こんな現象を

『リベンジ夜更かし』

と呼ぶそうです。

中国のsnsで生まれた用語なんだそうですが

リベンジ夜更かしとは
日中に自由になる時間がなかった人が夜更かしして睡眠時間を減らすことを代償に
自由時間を満喫してしまう

日中の自由が制限され

ストレスが多いほどリベンジしたいという
衝動に駆られるようです。

ストレス・・・💦

みなさんは眠くて眠くてしょうがないのに
何故か寝る前にスマホやタブレットを見てしまう
という習慣はありませんか?

こんな習慣が続くと


やっぱり体には良くないですよね・・・

睡眠不足は脳の活動を低下させ
日中の脳の働きに影響します。


感情をつかさどる前頭葉の活動が低下すると
 →イライラやナチュラルハイなどの情緒不安定を
側頭葉や後頭葉の活動が低下すると
 →集中力や注意力、判断力の低下

などが見られるようです。

また、眠い状態でスマホやパソコンなどの
刺激が強い光をみることで
脳が錯覚し
体内時計が夜型化してしまうと

入眠困難 や 起床困難
午前中の倦怠感や昼過ぎの過度な眠気
頭痛などの症状を引き起こす原因にもなっていると
言われています。

皆さんも

ベッドに入ったら
スマホやタブレットは開かない

マイルールを決めて
良質な睡眠時間をとることを
私と一緒に心がけてみましょう!

***********************
***********************

ps:8月の初回体験クーポンの枠が残り1名様になっております。
  「改善整体気になっている・・・」
  と言う方は早めのご予約をお勧め致します✨

✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪

◇公式LINE

<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png&#8221; alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>

 ◇ Facebook

https://www.facebook.com/seitai.mikke

◇Instagram

https://www.instagram.com/funamikke/

改善整体サロンmikke   

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。