男性も女性も胸の筋肉の硬さは放置していてはいけませんよ。

みなさんは後ろ姿を気にした事はありますか?
『背中は年齢を語る』
とよく言われますが、それは何を指しているかと言うと
重力に負けているか?勝っているか?
で別れます。
青汁とかニンニクとか滋養強壮系サプリのドラマ仕立ての
「えっ!68歳ですか⁉️信じられません。40代かと思いました!」
みたいな展開の広告とかでも
やはり違いが出るのは姿勢なんですね。
たまに、「普通に年相応に見えますけども・・・」
と言う人もCMに出ていたりしますが
その老けて見えるか、若く見えるか、
年相応に見えるかを大きく左右するのが
やはり後ろ姿です。
猫背になっている時は
お腹側の腸腰筋はもちろん
背中の筋肉も緩んでいます。
素直に重力に負けている状態ですね。🌍💫
人間の体は地球上にいる限り
重力に逆らっていなければならないので
さぼっている筋肉があれば代わりに
自分のポテンシャル以上に
頑張って働いている筋肉がいることになります。
背中の筋肉がゆるゆるサボっている時は
胸の筋肉が頑張って硬くなってくれて身体を支えている
ので、常に胸の筋肉を緊張させているようなものになりますね。
胸筋が硬いまま=猫背を助長する
(この場合の胸の筋肉の硬さというのは
・筋トレをしていて大きくなった筋肉
を指しているわけではなく
硬くなってしまった胸筋を指します👆)
今ここで、脇の下から胸側の筋肉を
強めに掴んでみてください。💪
女性も男性も痛みを感じるようであれば
胸筋は固くなってしまっています😱
胸の筋肉の硬さを放置していると
・巻き肩になる
・首・肩のこりにつながる
・反り腰になる
・肩甲骨が離れやすくなり、猫背になる
これに加えて女性は胸の筋肉が硬いままだと・・・
・巻き肩になる
・二重顎になる
・胸が硬く、小さくなる
・二の腕もたれる
良い事なしです🫤

男性でも上半身だけしっかりウエイトトレーニング
されている方なんかは、フォルムがもう
ポパイです。
ポパイフォルムの方は坐骨神経痛を起こす
方が多いですね。
下半身で上半身が支えられないので
無意識にお尻の筋肉をマックスに使って
お尻でも力こぶを常に作っている状況です🤔
何時間も猫背のまま、同じ体勢を続けていれば
胸の筋肉はガチガチになり、背中の緩んでしまっても
おかしくはないですね。
鎖骨の少し下を左靴に沿ってグーっと押してみてください。
痛みがある方は大抵小胸筋が硬くなっています。
それに加えて・・・
食いしばりや
猫背によって顎が前に出てしまい首の前側の筋肉も
同時に硬くなり
二重顎の原因につながったりもします。
◇ここでワンポイントアドバイス
背中に緊張感をもち+
(横から見たときに)肩のラインと耳のラインをそろえる
イメージで顎を引きます。
それにプラスして、おへそを軸にして座ってみましょう。
(立っている姿勢の時も)
継続・維持することで体は
その位置を覚えてくれます。
ぜひ気をつけてみてくださいっ!
本日も最後までブログをご覧頂き
有難うございます。
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
コメントを残す