
食後にすぐ運動すると左脇腹がイタタタタタタ
そんな経験はありませんか?
私は良くあるんですが(笑)
個人的に昔からなんでだろう?と疑問に思っていたので調べてみました💡

今までは、空腹時よりも胃が大きくなっている状態で
内臓を包んでいる腹膜(これも筋膜)と胃壁が
擦れる事によって脇腹の痛みが起こるといわれていたのですが
これが原因だとすると
脇腹だけが痛むという事に説明がつきません🤔❌
そこでちょっと調べてみたところ
最近の研究で、どうも信憑性の高い研究結果が出たそうなんです!
“脾臓”に関係しているんではないかと言われています。
脾臓は血液を蓄える臓器なんですが
食後に少し小さくなります。
位置的には、左腹部・肋骨のすぐ下にあります。

食事をすると人体では消化のために腸管へ血流を増加させます。
腸管への血流を増加させるために
脾臓からの血液を動員させますが
それと同時に
運動をすると”骨格筋”にも血液が必要になるため
急激に脾臓を収縮させる事になり、その収縮痛なんではないか
と言われるようになっています。
それなら左脇腹部分だけに痛みが出る事にも納得ですね🤓
脾臓は食事にも運動にもとても働いてくれる臓器なんだな!
と納得しました!
脾臓は他にも
・古くなった血球を処分
・血液を蓄える
・リンパ球の産生
・血液中の遺物の処理
などなど
かなり免疫にも関与するとっても大事な臓器です😁👆
ところで
この季節の辛〜いジメジメ湿気
最近よく耳にする
『気象病』も湿気が大きく影響しています。
その湿気
東洋医学ではそのまんま『湿』と言います。
その『湿』に弱い臓器が
脾臓です。
『喜燥悪湿』
と言う特徴があり文字通り
乾燥に強く湿気に弱い臓器なんですね・・・
脾臓は免疫に大きく関係もしていましたね
うんうん😃
・・・
¿¿¿ということは・・・?
そうなんです💡
湿気が増す時期は免疫力が低下するんです!
何だか最近、またあのしつこい
感染症も増えてきていますね😵
感染症は季節で増えたり減ったりします。
それは人の免疫力由来で増えたり減ったりしているんですね👆
湿気が増す時期は免疫力が低下するので
疲れやすくもなるし、抗体も低下している
この事実だけでも知っておいてください😁✨
最後までお付き合い頂きありがとうございます😃
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
コメントを残す