
皆様
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
毎日暑い日が続いていますが
バテていませんか?
私が子供の頃は
30度過ぎたら真夏日🌞
学校のプールでは、みんな唇を紫にして入って
いた記憶がありますが
今では気温の上がり過ぎでプールに入れない日もあるようです。🏊
暑ければ暑い日ほど授業よりも
プールに入りたいと思いますが💦
それほど危険な暑さだと言うことなんですね😳💧
でも一体
夏バテって何でしょう?
夏バテとは
夏の暑さによる事で起こる体調不良の
総称のようです。
・体がだるい
・食欲がない
・疲れやすい
・寝つきが悪く目も覚める
・お腹を壊す
などなど症状は人によって様々のようです。
私たちの体は
自律神経の働きによって
暑さを感じると汗をかいて熱を放散し
体温を一定に保っています。
しかし、エアコンなどで室内外の不自然な
温度差を感じることにより
自律神経が乱れてしまいます。
自律神経の不調は
体内の様々な機能に影響します。
胃腸の疲れや、食欲不振、倦怠感など
『夏バテ』の症状が出てきます。
また、発汗による水分やミネラル不足寝不足なども夏バテの原因になります。
夏バテって、『自律神経の乱れ』+『夏の暑さ』
で起きているものなんですね(°_°)⁉️
36℃を超える日なんかは
自分の体温よりも
外気の方が高くなっていると言う方もいらっしゃいますよね💦
なので
・基礎体温が低い
・生活リズムがバラバラ
・日頃から胃腸があまり強くない
・普段からあまり汗をかかない
上記に当てはまる方は夏バテに要注意です😱
体温が高くて、汗をかく
やはり運動習慣がある人からは
「夏バテしている」という
言葉はあまり聞かない気がします。
★予防策としては・・・
・室温差や体の冷やし過ぎに注意する
・暑い日ほど睡眠時間をしっかりとって出来るだけ朝日を浴びましょう。
・朝や、夜の危険な暑さがない時間帯に15分でも良いので歩きましょう。
起きてすぐに朝日を浴び、朝食を取ることで
体内時計をリセット⏰
気持ちよく朝を迎えることで1日のリズムが決まります👍
その為に、早めの就寝を心がけましょう🛌💤💤💤
率先してエネルギーとなり働いてくれる食事を
摂るのも効果的です。
・食欲もないし、暑さに疲れて献立を考えるのが面倒臭い
・暑過ぎて行動が億劫になりクーラーの中でじっとしているorデスクワーク
・喉が乾くので水やお茶には飽きてしまい、味がついた飲み物を飲む
など案外冷たいものばかり摂取するので
バテる割に夏は冬よりも、溜め込みやすい季節 🌻〉⛄️
暑い夏は喉越しの良い素麺や冷麺など
案外炭水化物を摂取する量が増える時期とも言われています。
偏って摂取した糖質を代謝して、エネルギーに変えてくれる
栄養素として代表的なのがビタミンB1
・うなぎ
・豚肉
吸収を促すのにニラやネギなどを
一緒に食べてあげると効果的です🐖🐍
土用の丑には
ちゃんとした理由があったんですね(ू ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)♡

ちなみに・・・聞かれていませんが答えておきます。
私は全くバテていないようで
食欲旺盛です✌️😆
本日も最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございます💛
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
コメントを残す