歯の寿命とは?
本日もブログをご覧頂き
ありがとうございます。
改善整体サロンmikkeのフナミです。

突然ですが、歯にも寿命があることをご存知ですか?
もちろんあるんですが・・・😁
普段は中々考えない事では無いかなーと思います。
厚生労働省の調査によると
歯の平均寿命は約50年〜65年
その中でも奥歯の寿命が最も短く
前歯と比べても10年以上早く抜けてしまう傾向にあるそうなんです。

食いしばりなどで負担をかけてしまうのでしょうか?
永久歯が生え始める6歳頃からと考えると案外短命
というか自分の歯で生きていきたいとすれば
大事にメンテナンスしないと50代頃からは歯は
ボロボロになってしまうとうい事になりますね。
医療も進歩しているので
インプラントなど見栄えはよく出来るとは思うんですが
やっぱり自分の歯を長く保ちたいですね。
歯の本数は基本は生え揃うと32本あるんですが
日本人の歯の年齢別平均本数は
50代で24.8%にまで減っている傾向にあるようです。
80代ではなんと8.9本!!
すくなっ!
あくまでも調査結果の平均の数字なのですが・・・
私が直接歯に関係するタイミングというのは
食いしばりや顎関節症
顎周りや首回りの痛みや頭蓋骨リリースの時などですが
食いしばり癖の強い方が男性女性問わずとても多いです。
いくつになっても自分の歯で美味しい物を食べられる
人生を送るためにも
マウスピースをお勧めいたします。
実は歯と背骨の関係はとても深く
背骨の一番上の骨は(頸椎の1番)は頭蓋骨の中に入り込んでいます。
その頚椎の1番と顎関節が密接なんです。
実は奥歯が食いしばれない、奥歯で噛めない
など奥歯の機能が下がると
猫背になってしまうと言う統計が出ています🤓

全身の姿勢へも大きく関係してくる
口内環境🦷
案外、顎関節症や口呼吸などは姿勢にも大きく影響してきます。
アルツハイマー型の認知症は脳内の炎症症状なので
歯周病の影響で炎症が悪化することもあります。
歯が少ない方ほど認知症リスクが高いこともはっきりしています。
こまめに歯の検査をして
いつまでも健康な自分の歯で
美味しいものを食べられる人生を送りましょう!
本日も最後までお付き合い頂き
本当に有難うございます。
✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪
◇公式LINE
<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>
https://www.facebook.com/seitai.mikke
https://www.instagram.com/funamikke/
改善整体サロンmikke
コメントを残す