今月も飽きずtrekking

みなさんこんちは!

日曜日は早朝からトレッキングをしに行ってきました🗻🥾

朝のうちは気候も良く爽やかで、いつもより

ハイペースで登れました。

崖や急な階段は腕を組んだり、腰に手を当てて登るととても登りやすいんですよね。

なぜかと言うと

上半身が前のめりにならずにしっかり骨盤の上に乗って

頭を垂直に支えている姿勢をキープ出来ているからなんです。

前のめりになってしまうと

その時点で姿勢のバランスが崩れてしまい

お尻とか、太モモの裏、お腹の筋肉なんかが働けなくなってしまうので

体を前かつ上↗️↗️へ押し上げるために働く筋肉が機能しないので

ももの前の筋肉や、ふくらはぎ、つま先

など決まった筋肉だけに負担がかかってしまいます😱

一部にだけ負担が掛かるような

もしくは

普段使っている、使いやすい筋肉だけで運動する

のは結果的に不良姿勢を進行させてしまっているのと同時に

疲れに値するほど代謝は上がらない

という運動後に最悪な状態が待っています😣

ここでもやはり

・サボリ筋

・頑張り筋

の関係が出てきますね👆

平坦なところを歩いている時も👟

例えば、ボクシング🥊をしている時も同じです。

上半身がしっかり骨盤の上に乗っている状態でなければ

足からの運動を腕などへ連動させる流れが

骨盤の高さで止められてしまうので

正常な運動連鎖が起きず

「膝にだけ」「腰にだけ」「肩にだけ」「首にだけ」

負担が掛かってしまう事になるんですね😵

立っている時も座っている時も

『今自分上半身は骨盤の上にまっすぐ乗っているかな?』

『PC作業中に猫背になって上半身が前傾していないかな?』

『歩くとき、お尻を振って歩いていないかな?』

・・・

と少し意識するだけでも

自分の不調の原因に気づけたりしますよ👍

そんな感じで

下山後は必ずサウナです・・・

スーパードライじゃないことだけが残念🙍‍♀️

サウナ歴はかれこれ25年くらいになります。

近いうち、私のサウナ愛についてもこちらのブログで

語らさせていただきますね😇

最後までお付き合い頂きありがとうございます😀

改善整体サロンmikke フナミ

✅↓こちらもよろしくお願いいたします♪

◇公式LINE

<a href=”https://lin.ee/cXf3pQo”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png&#8221; alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″></a>

 ◇ Facebook

https://www.facebook.com/seitai.mikke

◇Instagram

https://www.instagram.com/funamikke/

改善整体サロンmikke   

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。