
いきなりですが
みなさんはご自分の足の指をじーっと
観察したことはありますか?
私は巻き爪改善セラピストでもあり
日々皆様の足をジーッとジーっっっと
観察していますが
「立ちっぱなしで足がパンパンになってしまいました」
とか
「デスクワークなのに夕方になるとふくらはぎがパンパンになっちゃう」
とおっしゃる方がとても多いのです。
これに加えて
自覚なしでも
本当にウントモスントモ言わない
ふくらはぎが本物のカブなみに固くなっている男性もいます。
皆様共通しているのが
『疲れてくると腰が重だるくなる・腰痛が出る』
と言う点です。
ここで、鏡の前に立って
ジーッと足の指を観察して見てください。

↑これはちょっと大袈裟ですが
床から指が離れていませんか?
この状態を
『浮指』
と言います。
現代人にはものすごく多いと言われているこの浮指ですが
実は指よりも上の体にものすごく影響を出してしまう症状なんです。
指が床から浮いていると
重心が体の中心からズレます。
それにより
骨で支えられずに体の前側の筋肉で体を支えようとします。
体の前側の筋肉
・腹直筋と大腿四頭筋
が頑張り筋になり固く緊張します。
(だいたいこのピンクのエリアが腹直筋と大腿四頭筋です)

この二つの筋肉が固まると
股関節の動きが鈍くなり、股関節の代わりに
腰の周りの筋肉でカバーするようになってしまいます。
★足の指が浮く→腹直筋・大腿四頭筋が硬くなる→股関節が詰まる→腰が痛くなる・足がパンパンになる
この負のループが始まります。
このループを断ち切るためには・・・
①とにかく足の指を意識して行動する
②モモ裏の筋肉を鍛える
この2点が一番手っ取り早いと思います😀
心当たりのある方はまずは
鏡の前に立って、ご自分の足の指が浮いていないかチェックして見てください🤓
本日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございます。
こちらもよろしくお願い致します↓
公式LINE お友達追加して頂けると嬉しいです♪


https://www.instagram.com/youtsu_mikke/

コメントを残す